香典をいただいたら香典返しをするのは当然のマナーですが、身近な人がなくなり葬儀を執り行うことはそう頻繁にないことであり、いざ香典返しをするとなれば分からないことも多いのは当然だはないでしょうか。その際に気をつけておかなくてはならないのが、のしのマナーです。一般的に贈り物やお返しをする際にはのしをつけるのは当たり前ですが、どんな物でも良いというわけではありません。香典の返しの場合には基本的には黒と白の結び切りの水引を選びましょう。
続きを読む
香典返しのお礼は電話が良いのか、それともメールを送れば良いのかなど、どうすれば良いのかと迷っている人もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。香典返しが郵送や宅配便で届いた場合には、到着のお知らせはした方が親切ではありますが、その際にする挨拶には注意が必要になります。香典のお返しに対してお礼をしたのでは、同じことを繰り返すということになり、繰り返しを良しとしない不祝儀にはそぐわないと言えるでしょう。
遺族の方に、必要以上に気遣いをさせたくない場合や、公的な組織により禁止されていて受け取り不可能等の理由から、辞退したいという場合があります。そんな時には、辞退する側される側、双方マナーを守って対応したいですね。一般的な方法として、香典のお返しを辞退する旨を明記してある封筒を用意します。それが無理な場合は他の方法でその旨を伝えます。香典の裏書か御香典の封筒の中の住所と氏名の横に、お返し不要の旨を表記する方法があります。
お葬式に参列する場合は、ご遺族が香典は要らないと宣言しない限りは香典を持参するのが一般的なマナーとされます。このお金でお葬式の費用を賄えるからです。この場合は、そのお金の一部を利用して香典返しと呼ばれる返礼品がいずれ渡されるのが通例となっています。その香典返しは親族間に対しては後日にご遺族から品物を直接または郵送で送り届けられることになります。しかし近年はその品物に代わってカタログギフトの形でやりとりする事例が多数増えてきました。