香典返しのお礼は電話が良いのか、それともメールを送れば良いのかなど、どうすれば良いのかと迷っている人もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。香典返しが郵送や宅配便で届いた場合には、到着のお知らせはした方が親切ではありますが、その際にする挨拶には注意が必要になります。
香典のお返しに対してお礼をしたのでは、同じことを繰り返すということになり、繰り返しを良しとしない不祝儀にはそぐわないと言えるでしょう。それでは、具体的なケースを見ていくと、例えば目上の方などであれば、到着のお知らせを兼ねて、ご遺族を気遣うお見舞い状をはがきで送るのが良いのではないでしょうか。
はがきですので、時候の挨拶などは省きまましょう。香典返しに関しては、ご供養のおしるしをいただきました、などの報告にとどめ、お礼を述べないようにしておきましょう。続いて遺族を気遣う言葉、故人の冥福を祈る言葉などで簡潔にまとめましょう。ご親戚などある程度親しい間柄なのであれば、電話でお知らせをするということもあるでしょう。
ただこの時期、ご遺族のところには同様の電話が殺到しますので、長電話やタイミングの悪い電話にはならないように気遣うことが必要になります。会話であるとつい、ありがとうございますという言葉が口をついて出そうになりますが、これは当然、礼を表す言葉になりますので要注意です。お心遣い頂戴いたしました、という言葉や、お気遣い恐れ入ります、など、言い換える言葉をいくつかあらかじめチェックしておくと安心なのではないでしょうか。
電話は迷惑になるから、メールを送って都合のいい時に読んでもらおうというようにすると、一見親切なように見えますが、Eメールは電話よりさらに簡略な連絡方法と見る向きもありますので、できれば避けておいた方が良いのではないでしょうか。万が一メールでお知らせする場合でも、気の置けない友人や、上下関係のない同僚などにとどめておいた方が無難です。いずれにしても、まずはご遺族のお気持ちを考えるようにしてみましょう。
葬儀の慌ただしさもやっと収まった頃ですから、そっとしておくことが一番の気遣いということもあると言えるでしょう。マナーを知っておくことは非常に大事なので、失礼にあたらないように、あらかじめ必要最低限のマナーは知っておくようにすると良いでしょう。最近ではインターネット上でもマナーを知ることはできるので、見てみるのも良いのではないでしょうか。
● 参考情報
ホットな情報が満載!葬儀関してのサイトは葬儀場レセプション公式WEBサイト
www.reception-sogizyo.com
>> check it!